中井教授がInternational Academy of Quantum Molecular Science (IAQMS) のアカデミーメンバーに選出されました。
中井教授が責任者の学科設立50周年クラウドファンディングが6月15日から開始されます
化学・
CJK-WTCC-VIにおいて、小野研究員による招待講演と当研究室のポスター発表が1件あります
The 6th China-Japan-Korea tripartite Workshop on Theoretical and Computational Chemistry (CJK-WTCC-VI)において、小野研究員による招待講演と当研究室のポスター発表が1件あります。
Date: 2023年6月21日(水)~6月23日(金)
Place: 成均館大学校, Seoul, Korea
発表内容
- 〇Junichi Ono,”Proton transfer reactions in proteins revealed by quantum molecular dynamics”(Invited Talk).
- 〇Chinami Takashima and Hiromi Nakai,”Implementation of matrix-decomposed two-electron integrals in the infinite-order two-component method”(poster).
中井研のBBQが4月30日、潮風公園で開催されました
中井研恒例行事であったBBQが4月30日、4年ぶりに潮風公園で開催されました。
OB/OG、現役メンバーを含めて、総勢52名の参加があり、大いに盛り上がりました。
中井教授が第40回QCRIセミナーで招待講演を行います
中井教授が第40回QCRIセミナーで招待講演を行います。
Date: 2023年4月26日(水) 10:30-12:30, 14:00-16:00
Place: 量子化学研究協会(京都)
講演内容
複雑系の量子化学:理論と応用
日本コンピューター化学会2023年春季年会において、当研究室のポスター発表が1件あります
日本コンピューター化学会2023年春季年会において、当研究室のポスター発表が1件あります。
Date: 2022年6月01日(木)~6月02日(金)
Place: 東京工業大学 大岡山西9号館2階 デジタル多目的ホール,メディアホール,コラボレーションルーム
発表内容
- 〇石田賢亮、西村好史、中井浩巳,”光活性イエロータンパク質の光反応サイクルにおけるtrans-cis光異性化過程の量子的分子動力学シミュレーション解析”(ポスター).
2023年度が開始し、学部生(4名)が中井研究室に加わりました
2023年度が開始し、学部生(4名)が中井研究室に加わりました。
2022年度終了に伴い学部学生(2名)と修士学生(2名)が中井研究室を巣立ちました
2022年度終了に伴い学部学生(2名)と修士学生(2名)が中井研究室を巣立ちました。
日本化学会第103春季年会において口頭発表(2件)、ポスター発表(1件)を行います
日本化学会第103春季年会において、当研究室の口頭発表が2件、ポスター発表が1件あります。
Date: 2023年3月22日(水)~3月25日(土)
Place: 東京理科大学野田キャンパス
発表内容
- 〇西村龍星,吉川武司,坂田健,中井浩巳,福島孝典,”全電子数保存条件と非整数占有数を用いた分割統治型時間依存結合摂動法の開発”(ポスター/P1-2am-06).
- 〇石丸優樹,高島千波,柴田高範,中井浩巳,”カチオン性イリジウム触媒を用いたβ-置換α,β-不飽和エステルに対するエナンチオ選択的不斉共役付加反応に関する理論的研究”(口頭A/K202-4pm-07).
- 〇花田達希,浦谷浩輝,中井浩巳,”有機分子錯体TTF-CAにおける光誘起中性–イオン相転移の非断熱分子動力学シミュレーション”(口頭A/K202-4pm-08).
有機太陽電池の実時間電子・核ダイナミクスに関する論文とそのカバーイメージがJPCLに掲載されました
有機太陽電池の実時間電子・核ダイナミクスに関する論文が JPCLのカバーイメージに採用されました
“Nanoscale and Real-Time Nuclear–Electronic Dynamics Simulation Study of Charge Transfer at the Donor–Acceptor Interface in Organic Photovoltaics”
Hiroki Uratani and Hiromi Nakai, J. Phys. Chem. Lett., 14, 2292-2300 (2023).