今年も中井研恒例行事のBBQを、4/27(日)に無事に開催することができました。
潮風公園にて、快晴の空の下、OB・OGおよび現役メンバーを含む
総勢57名が参加し、大いに盛り上がりました。
今年も中井研恒例行事のBBQを、4/27(日)に無事に開催することができました。
潮風公園にて、快晴の空の下、OB・OGおよび現役メンバーを含む
総勢57名が参加し、大いに盛り上がりました。
大島玲生(D2)が4/21~4/25に開催されたAsia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC-11) にて優秀なポスター発表を行い、ポスター賞を受賞しました。
〇Rei Oshima and Hiromi Nakai,”Direct minimization method for SCF solution using Givens rotation and error backpropagation”
中井浩巳教授がAsia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC)の2024 Fukui Medalを受賞しました。
Fukuiメダルは、APATCCよりアジア太平洋地域の傑出した理論/計算化学者に授与されます。ノーベル賞受賞者、福井謙一先生の名前を冠した国際賞です。若手研究者に授与されるPopleメダルも2011年に受賞しており、ダブル受賞となります。
2024 Fukui Medal
Hiromi Nakai for his innovative advancements in electronic structure theory for large complex systems.
The 11th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists(APATCC11)において、中井教授と髙島助教による招待講演と当研究室のポスター発表が2件あります。
Date: 2025年4月21日(月)~4月25日(金)
Place: Kobe International Conference Center, Hyogo, Japan
発表内容
第37回量子化学セミナーが早稲田大学にて開催されます。
Debashree Ghosh教授にご講演いただきます。
日時:2025年5月1日 (木) 16:00-17:40
会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 62W号館 大会議室A
発表タイトル
“Understanding strongly correlated systems – from variational to machine learning approaches”
2025年度が開始し、学部生(4名)と修士学生(1名)が中井研究室に加わりました。
2024年度終了に伴い修士学生(1名)と博士課程の学生(1名)が中井研究室を巣立ちました。
束村晴(B4)が最も成績優秀な学部卒業生に贈られる稲化会賞を受賞しました。
西村龍星(M2)が優れた修士論文に贈られる関根吉郎賞(2024年度)を受賞しました。
<関根吉郎賞>
西村龍星 「非局所励起状態に対する分割統治型構造最適化計算法の開発」
中井教授と吉川准教授(東邦大)が執筆した教科書「手で解く量子化学Ⅲ ~第二量子化・ダイアグラム編~」が出版されました。