中井研究室OBOG会が開催されました

中井研究室OBOG会が11月4日に4年ぶりに対面で開催され、OBOG19名、現役メンバー18名の参加がありました。
冒頭、河村会長からご挨拶があり、中井教授から本年度の活動報告がありました。
また、「今年挑戦したこと」というお題で参加者全員からの話があり、大変盛り上がりました。

4年ぶりにゼミ合宿を行いました

千葉県鴨川市の早稲田大学鴨川セミナーハウスにて、ゼミ合宿を4年ぶりに実施しました。
「化学原理の歴史」と題して、M1とB4の学生が化学原理について網羅的に調査し、年表を作成して理解を深めるゼミを行いました。
また、アクティビティとして近隣の烏場山 (花嫁街道コース) の登山を行いました。

中井教授が世話人を務める第12回量子化学スクールが開催されます

中井教授が世話人を務める第12回量子化学スクールが12月6日から12月8日までオンラインと現地のハイブリッド形式で開催されます。

<プログラム>

12月6日(火)
司会:清野 淳司(早稲田大学)
13:00 – 13:10 開会の挨拶 中井 浩巳(早稲田大学)
13:10 – 14:40 小林 正人 先生 (北海道大学)
「Hartree-Fock(-Roothaan)法: 理論概要から詳細、数値結果まで」
14:55 – 16:25 中谷 直輝 先生(東京都立大学)
「電子相関とpost-HF法」
16:40 – 18:10 神谷 宗明 先生 (岐阜大学)
「密度汎関数理論の基礎」
18:30 – 19:30 Web交流会

12月7日(水)                                        
司会:藤田 貴敏(量子科学技術研究開発機構)
9:00 – 10:30 金子 弘昌 先生(明治大学)
「予測的な機械学習モデルの構築およびモデルの逆解析をするための標準的な手順」
10:45 – 12:15 五十幡 康弘 先生(豊橋技術科学大学)
「電子励起状態の計算化学」
13:30 – 15:00 岸 亮平 先生 (大阪大学)
「量子化学に基づく分子物性の予測と解釈」
15:15 – 16:45 田中 宗 先生(慶應義塾大学)
「量子アニーリング・イジングマシンの基礎と応用」
17:00 – 18:00 ポスター発表(現地のみ)

12月8日(金)                                        
司会:江原 正博(分子研)
9:00 – 10:30 和佐田 祐子 先生 (名古屋工業大学)
「GaussianによるSCFおよび構造最適化計算の実際」
10:45 – 12:15 楊 天任 先生、中川 裕也 先生(QunaSys)
「量子コンピュータによる量子化学計算と技術系スタートアップの実際」
12:15 – 12:25 修了証の授与、閉会の挨拶
12:25 – 12:40 講師の先生との懇談

第8回電子状態理論シンポジウム「実験と理論の協働による学術変革」が開催されます

第8回電子状態理論シンポジウム「実験と理論の協働による学術変革」が開催されます。

日時:2022年11月16日(水) 10:20~
会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号館
主催:プロジェクト 計算化学の社会実装

本年は、新学術/学術変革領域から、以下4名の先生方にご講演いただきます。(プログラム詳細)

nakai
今岡 享稔 先生
東京工業大学、学術変革領域研究B「反応駆動学:カーボンリサイクルにむけた限界突破への挑戦」領域代表

南後 恵理子 先生

東北大学、新学術領域「高速分子動画法によるタンパク質非平衡状態構造解析と分子制御への応用」計画班

椴山 儀恵 先生

分子科学研究所・総合研究大学院大学、学術変革領域研究A「デジタル化による高度精密有機合成の新展開」 計画班

梶 弘典 先生
京都大学、学術変革領域研究A「動的エキシトンの学理構築と機能開拓」計画班

シンポジウムへのご参加は無料です。
参加登録こちらからお願いいたします。

来聴(オンサイト・オンライン)大歓迎!

お問い合わせ
E-mail: EST-symposium[at]list.waseda.jp ([at]を@に変えてください)

中井教授が世話人を務める第11回量子化学スクールが開催されます

中井教授が世話人を務める第11回量子化学スクールが11月30日、12月1日にオンライン開催されます。
中井研究室からは、藤波助教がトピックス「機械学習」について講義を行います。

<プログラム>

11月30日(火)
司会:藤田貴敏
9:00 – 9:10 開会の挨拶 中井浩巳(早稲田大学)
9:10 – 10:40 小林 正人 先生(北海道大学)
「Hartree-Fock(-Roothaan)法: 理論概要から詳細、数値結果まで」
10:50 – 12:20 中谷 直輝 先生(東京都立大学)
「電子相関とpost-HF法」
司会:清野淳司
14:00 – 15:30 神谷 宗明 先生(岐阜大学)
「密度汎関数理論の基礎」
15:40 – 17:10 福田 良一 先生(京都大学)
「電子励起状態の計算化学」
司会:清野淳司
17:30 – 18:30 交流会

12月1日(水)                                        
司会:藤田貴敏
9:00 – 10:30 岸 亮平 先生(大阪大学)
「量子化学に基づく分子物性の予測と解釈」
10:40 – 12:10 和佐田 祐子 先生(名古屋工業大学)
「GaussianによるSCFおよび構造最適化計算の実際」
司会:藤田貴敏
14:00 – 15:30 水上 渉 先生 (大阪大学)
「量子コンピュータを用いた量子化学計算の基礎」
15:40 – 17:10 藤波 美起登 先生 (早稲田大学)
「機械学習の基礎と実践のためのヒント」
17:10 – 17:20 閉会の挨拶 江原正博(分子研)

——————–
<終了報告>
参加登録者が過去最高の470名超であり、実際の参加者も最高300名弱という大変盛況な会となりました。

中井教授が会長を務める理論化学会のキックオフシンポジウムが行われました

中井教授が会長を務める理論化学会のキックオフシンポジウムが行われました。

常時200名以上の参加者があり、オンラインではありますが、大いに盛り上がりました。

——————————————————————
理論化学会キックオフシンポジウム

日時   令和 2年12月8日(火) 13時 − 16時
形式   Zoomによるオンライン講演会(リンクとパスワードを送ります)
参加費  無料

講演(敬称略)
13:00 川合眞紀(祝辞)(分子科学研究所 所長・日本化学会前会長)
13:05 中井浩巳(理論化学会会長)
13:20 大島康裕(分子科学会会長)
13:40 高田章 (新化学技術推進協会 コンピュータケミストリ分科会 技術顧問)
14:00 田中庸裕(触媒学会会長)
14:20-30 (休憩)
14:30 田中秀樹(分子シミュレーション学会会長)
14:50 時任宣博(基礎有機化学会会長)
15:10 北川宏 (錯体化学会会長)
15:30 中辻博 (理論化学研究会発起人)
15:50 細矢治夫(祝辞)(日本コンピュータ化学会会長・理論化学研究会発起人)

共催  日本化学会、触媒学会、錯体化学会、基礎有機化学会、
    分子科学会、分子シミュレーション学会、日本コンピュータ化学会

ZOOMによる新入生歓迎会を開催しました

3月6日に配属された新入生の歓迎会を、緊急事態宣言が解除され、ようやく5月29日に開催することができました。
ただし、ZOOMによるゼミの終了後に、リモート歓迎会の形で行いました。

乾杯

今年も清野講師が第9回量子化学スクール(分子研)で「相対論的量子化学」の講義を担当しました

清野講師が第9回量子化学スクール(分子研)で「相対論的量子化学」の講義を担当しました。

日程:2019年12月16日(月)-18日(水)
場所:岡崎コンファレンスセンター
主催:自然科学研究機構 分子科学研究所
ポスト「京」重点課題5
計算物質科学人材育成コンソーシアム(分子科学)
理論化学会
共催:理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS)
自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター
世話人: 藤田貴敏(分子研)、中井浩巳(早稲田大学)、中嶋隆人(理研R-CCS)、江原正博(分子研、計算セ)

講義

  • 相対論的量子化学における理論・計算手法の基礎”, 2019/12/18 9:00-10:30.

中井研究室OB・OG会が開催されました

中井研究室OB・OG会が11月9日に開催され、OB・OG30名、現役メンバー25名の参加がありました。
冒頭、馬場会長から新体制に関する報告があり、中井教授から本年度の活動報告がありました。
中盤には、河村新会長から電話での挨拶がありました。
また、「最近新しく始めたこと」というお題で参加者全員からの話があり、大変盛り上がりました。
最後に集合写真を撮りました。