第38回量子化学セミナーが開催されます

第38回量子化学セミナーが早稲田大学にて開催されます。

Andrés Reyes教授にご講演いただきます。

 

日時:2025年8月5日 (火) 16:00-17:40
会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 55S号館  9階 904室

発表タイトル
My name is Bond, positron bond

 

第27回理論化学討論会において、髙島助教の口頭発表と当研究室のポスター発表が5件あります

第27回理論化学討論会において、髙島助教の口頭発表と、当研究室のポスター発表が5件あります。

Date: 2025年7月22日(火)-24日(木)

Place: 九州大学 西新プラザ

発表内容

  • 〇髙島千波, 中井浩巳,” 静的電子相関に対する2体縮約密度行列に基づく分割統治法”(口頭発表).
  • 〇髙橋颯人, 藤波美起登, 千田康祐, 柴田高範, 中井浩巳,” センサ・カメラ・分析機器を統合した電子実験ノートへの化学実験自動記録システムの開発”(ポスター).
  • 〇菅波祐介, 藤波美起登, Mohamed S. H. Salem, 滝澤忍, 中井浩巳,”Oxaza[7]dehydrohelicene誘導体における円偏光発光特性の支配因子探索:知識グラフによるアプローチ”(ポスター).
  • 〇束村晴, 西村好史, 中井浩巳, 滝澤忍, 中井浩巳,”化学反応を促進するゆらぎを取り込んだ分子動力学法の開発”(ポスター).
  • 〇橋本拓也, 藤波美起登, 中井浩巳,”量子分子動力学法によるセルロースの水熱分解反応に関する理論的研究”(ポスター).
  • 〇赤津裕哉, 髙島千波, 中井浩巳, ”繰込1体縮約密度行列による静的相関の解析”(ポスター).

WATOC 2025において、 中井教授による招待講演、髙島助教によるポスター発表が行われます

13th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC 2025)において、中井教授による招待講演、髙島助教によるポスター発表が行われます。

Date: 2025年6月22日(日)~6月27日(金)
Place: Oslo, Norway

発表内容

  • 〇Hiromi Nakai, ”Breaking Barriers in Fragmentation Methods for Long-Range Interactions”(招待講演).
  • 〇Chinami Takashima, Hiromi Nakai, ”Parallel implementation of two-electron integral transformation in infinite-order two-component theory”(ポスター).

第25回日本蛋白質科学会年会において、西村研究員による招待講演があります

第25回日本蛋白質科学会年会において、西村研究員による招待講演が行われます。

Date: 2025年6月18日(水)~6月20日(金)
Place: アクリエひめじ

発表内容

    • ○Yoshifumi Nishimura, Hiromi Nakai, ”Large-scale bio and condensed-phase reactive molecular dynamics simulations by linear-scaling approximate quantum chemical method”(招待講演).

日本コンピュータ化学会2025年春季年会において、中井教授の口頭発表、当研究室の口頭発表が1件、ポスター発表が3件あります

日本コンピュータ化学会2025年春季年会において、当研究室の口頭発表が2件、ポスター発表が3件あります。

Date: 2025年06月05日(木)~06月06日(金)
Place: 東京科学大学 大岡山キャンパス

発表内容

  • 〇中井浩巳、髙島千波,” 縮約密度行列に基づく量子化学の新展開”(口頭発表).
  • 〇大西未優, 中田彩子, 中井浩巳,” 担持金属クラスターの幾何構造と相互作用に関する理論的研究”(口頭発表).
  • 〇赤津裕哉, 髙島千波, 中井浩巳,”2体縮約密度行列に基づく静的相関の解析”(ポスター).
  • 〇菅波祐介, 藤波美起登, Mohamed S. H. Salem, 滝澤忍, 中井浩巳,”知識グラフを用いたoxaza[7]dehydrohelicene誘導体の吸収発光特性分析”(ポスター).
  • 〇髙橋颯人, 藤波美起登, 千田康祐, 柴田高範, 中井浩巳,”人手で行われる化学実験の電子実験ノート自動記録システムの開発”(ポスター).

MQM2025において中井教授による招待講演と当研究室のポスター発表4件が行われます

10th Triennial Conference on Molecular Quantum Mechanics (MQM2025)において、
中井教授による招待講演、当研究室のポスター発表4件が行われます。

Date: 2025年5月23日(金)~5月28日(水)
Place: 京都府民総合交流プラザ 京都テルサ

発表内容

  • 〇Hiromi Nakai, ”Professor Hiroshi Nakatsuji:In Pursuit of Quantum Chemical Principles”(招待講演).
  • 〇Chinami Takashima, Hiromi Nakai, ”Parallel computing of two-electron integrals in two-component relativistic theory”(ポスター).
  • 〇Rei Oshima, Hiromi Nakai, ”Development of direct minimization method for SCF solution combining Givens rotation and error back propagation”(ポスター).
  • 〇Ryusei Nishimura, Takeshi Yoshikawa, Ken Sakata, Hiromi Nakai, ”Geometry Optimization of Non-Local Excited States Using Divide-and-Conquer Method”(ポスター).
  • 〇Miyu Onishi, Ayako Nakata, Hiromi Nakai, ”Analysis of supported metal nanoparticles using first principles calculation”(ポスター).

APATCC-11において中井教授と髙島助教による招待講演とポスター発表2件があります

The 11th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists(APATCC11)において、中井教授と髙島助教による招待講演と当研究室のポスター発表が2件あります。

Date: 2025年4月21日(月)~4月25日(金)
Place: Kobe International Conference Center, Hyogo, Japan

発表内容

  • 〇Hiromi Nakai,”Recent Advances of Electronic Structure Theory for Large Complex Systems”(Plenary Talk).
  • 〇Chinami Takashima and Hiromi Nakai,”Development of Accurate and Efficient Relativistic Methods Based on Spin-free Infinite-order Two-Component Hamiltonian”(Invited Talk).
  • 〇Rei Oshima and Hiromi Nakai,”Direct minimization method for SCF solution using Givens rotation and error backpropagation”(poster).
  • 〇Ryusei Nishimura, Takeshi Yoshikawa, Ken Sakata, and Hiromi Nakai,”Divide-and-Conquer-Based Geometry Optimization of Non-Local Excited States”(poster).

第37回量子化学セミナーが開催されます

第37回量子化学セミナーが早稲田大学にて開催されます。

Debashree Ghosh教授にご講演いただきます。

 

日時:2025年5月1日 (木) 16:00-17:40
会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 62W号館  大会議室A

発表タイトル
“Understanding strongly correlated systems – from variational to machine learning approaches”

日本化学会 第105春季年会において、当研究室の口頭発表が3件、ポスター発表が2件あります

日本化学会 第105春季年会において、当研究室の口頭発表が3件、ポスター発表が2件あります。

Date: 2025年03月26日(水)~03月29日(土)
Place: 関西大学 千里山キャンパス

発表内容

  • 〇束村晴,西村好史,中井浩巳,”ナノリアクター分子動力学法とJarzynski等式を用いた自由エネルギー計算手法の開発”(口頭発表).
  • 〇菅波祐介,藤波美起登,Mohamed S. H. Salem,滝沢忍,中井浩巳,”ヘリセン類似分子の円偏光発光特性に寄与する因子の知識グラフを用いたデータ科学的解析”(口頭発表).
  • 〇石田賢亮,中井浩巳,Sun Theo C. L. Ndruru,Aditya Wibawa Sakti,”イオン液体を混合したセルロース誘導体の固体高分子電解質におけるイオン輸送過程に対する分子動力学シミュレーション”(口頭発表).
  • 〇大島玲生,藤波美起登,中嶋裕也,中井浩巳,”汎用原子レベルシミュレータMatlantis へのフラグメント分割法の適用と大規模系への応用”(ポスター).
  • 〇髙橋颯人,藤波美起登,千田康祐,柴田高範,中井浩巳,”電子実験ノートへの化学実験自動記録システムの開発と有機化学実験への応用”(ポスター).

中井教授が世話人(校長)を務める第14回量子化学スクールが開催されます

中井教授が世話人(校長)を務める第14回量子化学スクールが12月10日から12月12日までオンラインと現地のハイブリッド形式で開催されます。
現地でのフル参加者には、校長から修了書が授与されます。
奮ってご参加ください。

<プログラム>

12月10日(火)
座長:白男川 貴史
13:00 – 13:10 開会の挨拶 中井 浩巳(早稲田大学)
13:10 – 14:40 小林 正人 先生 (北海道大学)【オンライン】
「Hartree-Fock(-Roothaan)法: 理論概要から詳細、数値結果まで」
14:55 – 16:25 中谷 佳萌 先生(東京都立大学)
「電子相関とpost-HF法」
16:40 – 18:10 柳澤 将 先生 (琉球大学)
「密度汎関数理論: 基礎から計算適用例まで」

12月11日(水)
座長:横川 大輔
9:00 – 10:30 齋藤 徹 先生(広島市立大学)
「分子物性の計算」
10:45 – 12:15 五十幡 康弘 先生(豊橋技術科学大学)
「電子励起状態の計算化学」
13:30 – 15:00 南保 正和 先生 (名古屋大学)
「量子化学計算を併用した有機合成反応の開発」
15:15 – 16:45 吉川 武司 先生 (東邦大学)
「第二量子化で解く量子化学」
17:00 – 18:00 ポスター発表(現地参加のみ)
18:10 – 19:30 懇親会(現地参加のみ) 司会:江原 正博

12月12日(木)
座長:江原 正博
9:00 – 10:30 石川 敦之 先生 (東京科学大学)
「量子化学計算を用いたマテリアルズ・インフォマティクス: 材料科学への応用」
10:45 – 12:15 和佐田 祐子 先生(名古屋工業大学)
「GaussianによるSCFおよび構造最適化の実際」
12:15 – 12:25 修了証の授与、閉会の挨拶 中井浩巳