CREST研究で開発した実用的相対論的量子化学計算プログラムRAQETの解説論文がJ. Comput. Chem.に掲載されました

CREST研究で開発した実用的相対論的量子化学計算プログラムRAQETの解説論文がJ. Comput. Chem.に掲載されました。

“RAQET: Large‐Scale Two‐Component Relativistic Quantum Chemistry Program Package”
Masao Hayami Junji Seino Yuya Nakajima Masahiko Nakano Yasuhiro Ikabata Takeshi Yoshikawa Takuro Oyama Kenta Hiraga So Hirata Hiromi Nakai, J. Comput. Chem.

第56回 日本生物物理学会年会が岡山にてポスター発表(2件)を行いました

第56回 日本生物物理学会年会において、当研究室関連の発表が2件ありました。

日程:2018年9月15日(土)~17日(月)
場所:岡山大学 津島キャンパス
主催: 日本生物物理学会

ポスター発表

  • 小野純一,今井みの莉,西村好史,中井浩巳, “Large-scale quantum-mechanical molecular dynamics simulations for the primary proton transfer in bacteriorhodopsin”, 2Pos103, 2018/9/16 16:30-17:30.
  • 河本奈々,吉川武司,小野純一,中井浩巳, “Development of large-scale excited-state calculation method and applied research on photoactive yellow protein”, 2Pos104, 2018/9/16 17:30-18:30.

清野次席研究員が技術情報協会・講習会 触媒開発における人工知能、計算科学の活用 -新しい触媒の探索、設計の具体的手法‐(東京)にて、招待講演を行います

清野次席研究員が技術情報協会・講習会 触媒開発における人工知能、計算科学の活用 -新しい触媒の探索、設計の具体的手法‐ にて、当研究室関連の招待講演を行います。

日程:2018年8月27日(月) 15:00~17:00
場所:技術情報協会セミナールーム
主催: 技術情報協会
HP:http://www.gijutu.co.jp/doc/s_808208.htm

招待講演

  • 人工知能を用いた化学反応の予測と反応条件の最適化”, 2018/8/27 15:00-17:00.

第12回分子科学討論会が福岡にてポスター発表(4件)を行いました

第12回分子科学討論会において、当研究室関連の発表が4件ありました。

日程:2018年9月10日(月)~13日(木)
場所:福岡国際会議場
主催:分子科学会

ポスター発表

  • 浦谷浩輝, 周建斌, 中井浩巳, “密度汎関数強束縛法に基づくペロブスカイト太陽電池におけるキャリア特性の研究”, 2P106, 2018/9/11 13:00-14:40.
  • 長門澄香, 清野淳司, 中井浩巳, “群知能を用いたアミン-CO2吸収反応に対する速度論解析”, 1P123, 2018/9/10 13:00-14:40.
  • 影山椋, 清野淳司, 藤波美起登, 五十幡康弘, 中井浩巳, “機械学習による電子密度最適化のための運動ポテンシャル汎関数の開発”, 2P119, 2018/9/11/13:00-14:40.
  • 橳嶋拓朗, 五十幡康弘, 清野淳司,影山椋, 藤波美起登, 中井浩巳, “機械学習を用いた交換相関汎関数の開発”, 3P120, 2018/9/13 15:00-16:40.