12th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC)において、中井教授、浦谷助教による講演があります

12th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC)において、中井教授、浦谷助教による講演があります。

日時 : 2022年7月3日(日)-8日(金)
場所 :  Vancouver, Canada

発表内容
○Hiromi Nakai, “Unveiling Controlling Factors of the S0/S1 Minimum Energy Conical Intersection”(Invited Talk)

○Hiroki Uratani, Hiromi Nakai, “Development of non-adiabatic molecular dynamics technique based on divide-and-conquer type large-scale excited-state calculation framework”(Short Invited Talk)

藤波助教の機械学習の解説記事が理論化学会誌「フロンティア」に掲載されました

藤波助教が量子化学ウインタースクールで担当した機械学習の講義を解説した記事が、理論化学会誌「フロンティア」に掲載されました。

藤波美起登,「量子化学スクール解説記事:機械学習の基礎と実践の手引き」,理論化学会誌 フロンティア,4巻(2号),2022年4月.

第24回理論化学討論会において、当研究室の口頭発表が1件、ポスター発表が4件あります

第24回理論化学討論会において、当研究室の口頭発表が1件、ポスター発表が4件あります。

Date: 2022年5月17日(火)~5月20日(金)
Place: 金沢商工会議所(20日のポスター発表はオンライン)

発表内容

  • ○浦谷 浩輝, 中井 浩巳, ”非局在化した励起状態を扱えるスケーラブルなEhrenfest動力学手法の開発”(口頭発表)
  • ○髙島千波,中井浩巳, ”無限次2成分法におけるLU分解を用いた2電子積分の実装”(ポスター)
  • ○藤澤遼, 藤波美起登, 清野淳司, 中井浩巳, ”機械学習型電子相関モデルの開殻系への拡張”(ポスター)
  • ○大島 玲生,高島 千波,中井 浩巳, ”高効率電子相関計算のための2電子相互作用に対するHess法の拡張”(ポスター)
  • ○小清水 初花,小野 純一,福西 快文,中井 浩巳, ”SARS-CoV-2メインプロテアーゼの共有結合阻害剤開発に向けたハイブリッド型in-silico創薬研究”(ポスター)