中井教授が第43回顔料物性講座(色材に関わるサステナブルとインフォマティクス)で「計算化学とインフォマティクスに関する基礎講座」の演題で招待講演を行いました。
中井談:これまであまり馴染みのない分野(色材・顔料)の方々と交流を持てました。
また、この分野でもマテリアルズインフォマティクス(あるいはケミカルなインフォマティクス)が必要であることを実感しました。
中井教授が第43回顔料物性講座(色材に関わるサステナブルとインフォマティクス)で「計算化学とインフォマティクスに関する基礎講座」の演題で招待講演を行いました。
中井談:これまであまり馴染みのない分野(色材・顔料)の方々と交流を持てました。
また、この分野でもマテリアルズインフォマティクス(あるいはケミカルなインフォマティクス)が必要であることを実感しました。
日本コンピュータ化学会2018秋季年会において、当研究室関連の発表が2件ありました。
日程:2018年11月3日(土)~4日(日)
場所:弘前大学 創立50周年記念会館
主催: 日本コンピュータ化学会
口頭発表
ポスター発表
第41回ケモインフォマティクス討論会において、当研究室関連の発表が4件ありました。
日程:2018年10月26日(金)-27日(土)
場所:熊本市民会館シアーズホーム夢ホール
主催:日本化学会 ケモインフォマティクス部会
口頭発表
ポスター発表
第56回 日本生物物理学会年会において、当研究室関連の発表が2件ありました。
日程:2018年9月15日(土)~17日(月)
場所:岡山大学 津島キャンパス
主催: 日本生物物理学会
ポスター発表
清野次席研究員が技術情報協会・講習会 触媒開発における人工知能、計算科学の活用 -新しい触媒の探索、設計の具体的手法‐ にて、当研究室関連の招待講演を行います。
日程:2018年8月27日(月) 15:00~17:00
場所:技術情報協会セミナールーム
主催: 技術情報協会
HP:http://www.gijutu.co.jp/doc/s_808208.htm
招待講演
第12回分子科学討論会において、当研究室関連の発表が4件ありました。
日程:2018年9月10日(月)~13日(木)
場所:福岡国際会議場
主催:分子科学会
ポスター発表
中井教授がICQC2018で招待講演を行いました。
日程: 2018年6月18-23日
場所: マントン、 フランス
講演題目: ”What is the Best Choice of Embedding-Fragmentation Scheme for Practical Quantum Chemical Simulation?”
講演日程: 2018年6月23日10:45-11:15(L44)
16th international congress of quantum chemistry (16-ICQC)において、当研究室関連の発表が3件ありました。
日程:2018年6月18日(月)~23日(木)
場所:‘le Palais de l’Europe’ in the town of Menton, France
招待講演
ポスター発表
中井教授が東工大化学生命科学研究所にて招待講演を行いました。
日程:2018年6月12日(火) 14:30-16:00
場所:東京工業大学 すずかけ台キャンパス フロンティア研究棟 第1・2会議室 (S2棟2F)
主催:東京工業大学 化学生命科学研究所 山元・今岡研究室
http://www.res.titech.ac.jp/news/poster20180612yi.pdf
招待講演
中井浩巳, 「大規模化学反応シミュレーション手法の実現に向けて
~分割統治型密度汎関数強束縛分子動力学(DC-DFTB-MD)法の開発と応用~」
日本コンピュータ化学会2018年春季年会において、当研究室関連の発表が3件ありました。
日程:2018年6月7日(木)~ 8日(金)
場所:東京工業大学大学院社会理工学研究科棟 大岡山西9号館2階
主催:日本コンピュータ化学会(SCCJ)
口頭発表
ポスター発表