中井教授が第40回QCRIセミナーで招待講演を行います。
Date: 2023年4月26日(水) 10:30-12:30, 14:00-16:00
Place: 量子化学研究協会(京都)
講演内容
複雑系の量子化学:理論と応用
中井教授が第40回QCRIセミナーで招待講演を行います。
Date: 2023年4月26日(水) 10:30-12:30, 14:00-16:00
Place: 量子化学研究協会(京都)
講演内容
複雑系の量子化学:理論と応用
日本コンピューター化学会2023年春季年会において、当研究室のポスター発表が1件あります。
Date: 2022年6月01日(木)~6月02日(金)
Place: 東京工業大学 大岡山西9号館2階 デジタル多目的ホール,メディアホール,コラボレーションルーム
発表内容
2023年度が開始し、学部生(4名)が中井研究室に加わりました。
2022年度終了に伴い学部学生(2名)と修士学生(2名)が中井研究室を巣立ちました。
日本化学会第103春季年会において、当研究室の口頭発表が2件、ポスター発表が1件あります。
Date: 2023年3月22日(水)~3月25日(土)
Place: 東京理科大学野田キャンパス
発表内容
有機太陽電池の実時間電子・核ダイナミクスに関する論文が JPCLのカバーイメージに採用されました
“Nanoscale and Real-Time Nuclear–Electronic Dynamics Simulation Study of Charge Transfer at the Donor–Acceptor Interface in Organic Photovoltaics”
Hiroki Uratani and Hiromi Nakai, J. Phys. Chem. Lett., 14, 2292-2300 (2023).
髙島千波(D2)が2/19~2/23に開催されたAPATCC-10にて優秀なポスター発表を行い、Physical Chemistry Chemical Physics (PCCP) Poster Awardを受賞しました。
“Implementation of picuture-change corrected density functional theory based on infinite-order two-component relativistic method into GAMESS program”
○Chinami Takashima, Junji Seino, and Hiromi Nakai,
浦谷助教が研究会「凝縮系の理論化学」で“ナノスケール電子–核動力学シミュレーションによる有機太陽電池界面での電荷移動過程の解析”というタイトルで招待講演を行います。
日時 : 2023年3月9日(木)-10日(金)
場所 : 沖縄県市町村自治会館(那覇市)
Asia Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry (APATCC-10)において、中井教授による講演と当研究室のポスター発表が5件あります。
Date: 2023年2月19日(日)~2月23日(木)
Place: International Centre for Interdisciplinary Science and Education (ICISE), Quy Nhon, Vietnam
発表内容
○Hiromi Nakai, “Recent Updates of DCDFTBMD Program: Theory, Implementation, and Applications”
○Hiroki Uratani, Hiromi Nakai, “Development of a nanoscale excited-state nuclear–electronic dynamics simulation method and application to charge transfer in organic solar cells”
○Chinami Takashima, Junji Seino, and Hiromi Nakai, “Implementation of picuture-change corrected density functional theory based on infinite-order two-component relativistic method into GAMESS program”
○Ryo Fujisawa, Mikito Fujinami, Junji Seino, Yasuhiro Ikabata, Hiromi Nakai, “Applicability domain for machine-learned electron correlation model “
○Yoshifumi Nishimura, Hiromi Nakai, “Species-selective nanoreactor molecular dynamics simulations based on linear-scaling tight-binding quantum chemical calculations”
○Ryosuke Sasaki, Mikito Fujinami, Hiromi Nakai, “Application of image recognition methods for chemical experiment images and videos”
中井研で20年間取り組んできた分割統治(DC)法の特集記事(Feature Article)がJ. Phys. Chem. Aに掲載されました。
“Divide-and-conquer linear-scaling quantum chemical computations”
H. Nakai, M. Kobayashi, T. Yoshikawa, J. Seino, Y. Ikabata, Y. Nishimura, J. Phys. Chem. A, in press (2023).