16th international congress of quantum chemistry (16-ICQC)(フランス)にて、招待講演(1件)とポスター発表(2件)を行いました

16th international congress of quantum chemistry (16-ICQC)において、当研究室関連の発表が3件ありました。

日程:2018年6月18日(月)~23日(木)
場所:‘le Palais de l’Europe’ in the town of Menton, France

招待講演

    • Hiromi Nakai, “What is the Best Choice of Embedding-Fragmentation Scheme for Practical Quantum Chemical Simulation?”, L44, 2018/6/23 10:45-11:15.

ポスター発表

  • Yasuhiro Ikabata, Takuro Oyama, Masao Hayami, Junji Seino, Hiromi Nakai, “Development of picture-change corrected relativistic density functional theory”, A124, 2018/6/19 18:00-22:00.
  • Takeshi Yoshikawa, Hiromi Nakai, “Divide-and-conquer-based higher-order electron-correlation methods”, B164, 2018/6/20 18:00-22:00.

中井教授が東工大化学生命科学研究所にて、招待講演を行いました

中井教授が東工大化学生命科学研究所にて招待講演を行いました。

日程:2018年6月12日(火) 14:30-16:00
場所:東京工業大学 すずかけ台キャンパス フロンティア研究棟 第1・2会議室 (S2棟2F)
主催:東京工業大学 化学生命科学研究所 山元・今岡研究室
http://www.res.titech.ac.jp/news/poster20180612yi.pdf

招待講演

中井浩巳, 「大規模化学反応シミュレーション手法の実現に向けて
~分割統治型密度汎関数強束縛分子動力学(DC-DFTB-MD)法の開発と応用~」

日本コンピュータ化学会2018年春季年会(東京)にて、口頭発表(1件)とポスター発表(2件)を行いました

日本コンピュータ化学会2018年春季年会において、当研究室関連の発表が3件ありました。

日程:2018年6月7日(木)~ 8日(金)
場所:東京工業大学大学院社会理工学研究科棟 大岡山西9号館2階
主催:日本コンピュータ化学会(SCCJ)

口頭発表

  • 河本奈々、吉川武司、小野純一、中井浩巳, “光受容タンパク質の機構解明に向けた分割統治型時間依存密度汎関数強束縛法の開発”, 2O01, 2018/6/8 10:00-11:20.

ポスター発表

  • 小野純一、西村好史、黄毅聰、鹿又宣弘、中井浩巳, “メタダイナミクスに基づく重み付きヒストグラム解析法の開発とシクロファン異性化反応への応用”, 2P09, 2018/6/8 14:00-15:30.
  • 稲森真由, 五十幡康弘, 王祺, 中井浩巳, “ポテンシャルエネルギー曲面の交差構造に関する理論的研究”, 2P02, 2018/6/8 14:00-15:30.

第7回日本ーチェコースロバキア(JCS)シンポジウムにて、口頭発表(1件)を行いました

第7回日本ーチェコースロバキア(JCS)シンポジウムにおいて、当研究室関連の発表を1件行いました。

日程:2018年5月21日(月)~ 24日(木)
場所:チェコ科学アカデミー 有機化学・生化学研究所

口頭発表

    • 中井浩巳, “Artificial Intelligence for Quantum Chemistry”, 口頭.

NOMO法によるポジトロン消滅スペクトルに関する国際共著論文がJ. Chem. Phys.に発表されました

NOMO法によるポジトロン消滅スペクトルに関する国際共著論文がJ. Chem. Phys.に発表されました。

“Quantum chemical approach for positron annihilation spectra of atoms and molecules beyond plane-wave approximation”
Y. Ikabata, R. Aiba, T. Iwanade, H. Nishizawa, F. Wang, H. Nakai, J. Chem. Phys. 148, 184110 (2018).

CREST研究で開発した実用的相対論的量子化学計算プログラムRAQETの解説論文が J. Comput. Chem. に受理されました

CREST研究で開発した実用的相対論的量子化学計算プログラムRAQETの解説論文がJ. Comput. Chem.に受理されました。

“RAQET: Large-scale two-component relativistic quantum chemistry program package”,
M. Hayami, J. Seino, Y. Nakajima, M. Nakano, Y. Ikabata, T. Yoshikawa, T. Oyama, K. Hiraga, S. Hirata, H. Nakai, J. Comput. Chem., in press (2018).

日本コンピュータ化学会2018春季年会における河本奈々(M1)の日本コンピュータ化学会(SCCJ)奨学賞受賞が決定しました

日本コンピュータ化学会2018春季年会における河本奈々(M1)の日本コンピュータ化学会(SCCJ)奨学賞受賞が決定しました。

日本コンピュータ化学会(SCCJ)奨学賞

「光受容タンパク質の機構解明に向けた分割統治型時間依存密度汎関数強束縛法の開発」、○河本奈々、吉川武司、小野純一、中井浩巳、2O01.

第21回理論化学討論会(愛知)にて、口頭発表(2件)とポスター発表(7件)を行いました

第21回 理論化学討論会において、当研究室関連の発表が9件ありました。

日程:2018年5月15日(火)~ 17日(木)
場所:自然科学研究機構岡崎カンファレンスセンター
主催:理論化学研究会

口頭発表

    • 五十幡康弘, 大山拓郎, 速水雅生, 清野淳司, 中井浩巳, “2成分picture change補正相対論的密度汎関数理論の開発”, 2L10/口頭, 2018/5/16 15:20-15:40.
    • 大越昌樹, 周建斌, 中井浩巳, “Naイオン二次電池用高濃度電解液におけるキャリアイオン拡散の理論的解析”, 3L16/口頭, 2018/5/16 16:30-16:50.

ポスター発表

    • 小野純一,西村好史,黄毅聰,鹿又宣弘,中井浩巳, “重み付きヒストグラム解析法のメタダイナミクスへの拡張とシクロファン異性化反応への応用”, P27, 2018/5/15 17:10-18:40.
    • 藤波美起登, 清野淳司, 中井浩巳, “機械学習を用いた反応条件最適化シミュレータの開発”, P29, 2018/5/15 17:10-18:40.
    • 河本奈々,吉川武司,小野純一,中井浩巳, “分割統治型時間依存密度汎関数強束縛法に基づく大規模励起状態ダイナミクス”, P23, 2018/5/15 17:10-18:40.
    • 土井俊輝,吉川武司,中井浩巳,”有限温度における時間依存密度汎関数法の開発”, P25, 2018/5/15 17:10-18:40.
    • 清野淳司, 影山椋, 藤波美起登, 五十幡康弘, 中井浩巳, “機械学習による半局所運動エネルギー密度汎関数の開発:計算精度の記述子依存性”, P28, 2018/5/16 13:10-14:40.
    • 稲森真由, 五十幡康弘, 王祺, 中井浩巳, “円錐交差構造における電子状態に関する理論的研究”, P26, 2018/5/16 13:10-14:40.
    • Toni Maier, 五十幡康弘, 中井浩巳, “Local Hybrid Functionals within the Infinite-Order Douglas-Kroll-Hess Method”, P24, 2018/5/16 13:10-14:40.