河本奈々(M2)が国際会議APATCC 2019においてポスター賞を受賞しました。
Author: Nana Komoto, Takeshi Yoshikawa, Junichi Ono, Yoshifumi Nishimura, Hiromi Nakai,
Title: “Practical excited-state simulation of thousands of atoms”
河本奈々(M2)が国際会議APATCC 2019においてポスター賞を受賞しました。
Author: Nana Komoto, Takeshi Yoshikawa, Junichi Ono, Yoshifumi Nishimura, Hiromi Nakai,
Title: “Practical excited-state simulation of thousands of atoms”
CECAM-Workshop “Thinking outside the box – beyond machine learning for quantum chemistry”にて、招待講演(1件)とポスター発表(3件)を行いました。
Date: 2019年10月7日(月)-11日(金)
Place: Bremen, Germany
招待講演
ポスター発表
第33回分子シミュレーション討論会(名古屋)において、当研究室のポスター発表が2件ありました。
Date: 2019年12月9日(月)-11日(水)
Place: 名古屋市公会堂4階ホール
ポスター発表
吉川研究員が第8回ADACワークショップで招待講演を行いました。
日程: 2019年10月30日(水)-31日(木)
会場: 東京大学柏キャンパス
講演者:Takeshi Yoshikawa
講演題目:GPU-Accelerated Large-Scale Excited-State Simulation Based on Divide-and-Conquer Time-Dependent Density-Functional Tight-Binding
第42回ケモインフォマティクス討論会において、当研究室関連の発表が1件ありました。
日程:2019年10月28日(月)-29日(火)
場所:東京大学 山上会館 大会議室
主催:日本化学会 ケモインフォマティクス部会
口頭発表
第9回 CSJ化学フェスタ2019において、当研究室関連の発表が1件ありました。
日程:2017年10月17日(火)~ 19日(木)
場所:タワーホール船堀
主催: 日本化学会
ポスター発表
小野研究員が第57回日本生物物理学会年会で招待講演を行いました。
日程: 2019年9月24日(火)-26日(木)
会場: 宮崎県シーガイアコンベンションセンター
講演者:Junichi Ono, Chika Okada, Yoshifumi Nishimura, Hiromi Nakai
講演題目:Clarification of proton transfer reactions in photoreceptive proteins using large-scale quantum molecular dynamics simulations
講演シンポジウム:タンパク質のダイナミックレスポンスに関わる未解決問題への挑戦
講演日程: 2019年9月
第13回分子科学討論会において、当研究室関連の発表が6件ありました。
日程:2019年9月17日(火)~ 9月20日(金)
場所:名古屋大学 東山キャンパス
主催:分子科学会
口頭発表
ポスター発表
The Ninth Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC 2019)において、当研究室関連の発表が11件ありました。
日程:2019年9月30日(月)~ 10月3日(木)
場所:Sydney, Australia
招待講演
ポスター発表