量子化学的記述子を用いた反応予測の論文がBCSJのSelected Paperに選ばれました。
“Quantum chemical reaction prediction method based on machine learning”
Mikito Fujinami, Junji Seino, and Hiromi Nakai, Bull. Chem. Soc. Jpn., 93, 685-693 (2020). (Selected Paper)
量子化学的記述子を用いた反応予測の論文がBCSJのSelected Paperに選ばれました。
“Quantum chemical reaction prediction method based on machine learning”
Mikito Fujinami, Junji Seino, and Hiromi Nakai, Bull. Chem. Soc. Jpn., 93, 685-693 (2020). (Selected Paper)
『DCDFTBMD』と『RAQET』プログラムの解説論文が2018-2019年のトップダウンロード論文になりました。
“RAQET: Large‐Scale Two‐Component Relativistic Quantum Chemistry Program Package”
—<以下、Wileyからのメール>—
Congratulations — your work was one of the top downloaded in recent publication history!
Dear Author,
We are excited to share that your research, published in Journal of Computational Chemistry, is among the top 10% most downloaded papers!
Dcdftbmd: Divide‐and‐Conquer Density Functional Tight‐Binding Program for Huge‐System Quantum Mechanical Molecular Dynamics Simulations
RAQET: Large‐scale two‐component relativistic quantum chemistry program package
What this means for you:
Among work published between January 2018 and December 2019, yours received some of the most downloads in the 12 months following online publication.
Your research generated immediate impact and helped to raise the visibility of Journal of Computational Chemistry.
Thank you for helping to grow our profile so that work like yours is more discoverable.
Best wishes,
Journal of Computational Chemistry
小野招聘研究員(本属:京都大学ESICB)がQMDシミュレーションの内容で科研費新学術領域『高速分子動画』公募研究に採択されました。
藤波(R元年度博士号取得)が中井研の助教に採用されました。
吉川武司研究員が東邦大学薬品物理化学教室の准教授として転出しました。
2020年度が開始し、学部生(3名)、秘書(1名)が中井研究室に加わりました。
サクティ研究員がプルタミナ大学の准教授として転出しました。
2019年度終了に伴い修士学生(3名)、研究員(3名)が中井研究室を巣立ちました。
進路:
・東邦大学
・プルタミナ大学
・JSR
・JR東日本
・住友化学株式会社
・さなる
藤波美起登(D3)が2019年度博士学位賞を受賞しました。
稲森真由(M2)が2019年度関根吉郎賞を受賞しました。