中井教授が講師を務める計算材料科学連続セミナーが開催されます

早稲田大学材料技術研究所の主催で計算材料科学連続セミナー(化学材料第1シリーズ)が2022年5月11日から6月23日の間にオンライン開催されます。
中井教授を含む4名の講師(ほか館山博士、岡崎教授、清野准教授)がそれぞれ量子化学計算、第一原理計算、分子動力学計算、マテリアルズインフォマティクスに関する講演を分担します。

—————————————————————
第1回
5/11(水)16:00-18:30、5/12(木)16:00-18:30
「量子化学計算/材料開発のための構造・反応性・物性の理論評価」
中井 浩巳 (早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 化学・生命化学科 教授)

第2回
5/25(水)16:00-18:30、5/26(木)16:00-18:30
「第一原理計算/蓄電池・触媒の界面化学・イオニクス」
館山 佳尚 (物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 副拠点長)

第3回
6/15(水)16:00-18:30、6/16(木)16:00-18:30
「分子動力学計算/高分子材料が示す諸特性とその分子機構」
岡崎 進 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 特任教授)

第4回
6/22(水)16:00-18:30、6/23(木)16:00-18:30
「マテリアルズインフォマティクス/化学原理構築から材料設計まで」
清野 淳司 (早稲田大学 先進理工学研究科 化学・生命化学専攻 准教授)
—————————————————————

【新着(2022/05/17)】
開催報告が材料技術研究所HPのNEWSで掲載されました

福西快文博士(産総研)との「SARS-CoV-2メインプロテアーゼ」の共著論文がCPLに出版されました

福西快文主任研究員(産総研)との「SARS-CoV-2メインプロテアーゼ」に関する共著論文がChem. Phys. Lett.に出版されました。

“Multiple protonation states in ligand-free SARS-CoV-2 main protease revealed by large-scale quantum molecular dynamics simulations”
J. Ono, U. Koshimizu, Y. Fukunishi, H. Nakai, Chem. Phys. Lett., 794, 139489 (2022).

第35回分子シミュレーション討論会において、小清水 (B4) によるポスター発表があります

第35回分子シミュレーション討論会において、当研究室学部学生の小清水初花 (B4) によるポスター発表があります。

Date: 2021年11月29日(月)~12月01日(水)
Place: 岡山大学創立五十周年記念館

発表内容

  • ○小清水初花, 小野純一, 福西快文, 中井浩巳,”大規模量子メタダイナミクス法によるSARS-CoV-2メインプロテアーゼの酵素反応機構の解明”.

Pacifichem2021において、中井教授、西村研究員と当研究室出身の清野・五十幡先生による招待講演があります

Pacifichem2021において、中井教授、西村研究員と当研究室出身の清野・五十幡先生による招待講演があります。

Date: 2021年12月16日(月)~12月21日(日)
Place: オンライン

発表内容

  • ○Hiromi Nakai, “Grid-to-grid type machine-learned quantum chemistry” (Invited Talk (#49) ML)
  • ○Hiromi Nakai, “Recent developments in DCDFTBMD program” (Invited Talk (#204) Morokuma)
  • ○Yoshifumi Nishimura, Takeshi Yoshikawa, Hiromi Nakai, “Recent developments in divide-and-conquer density functional tight-binding method” (Invited Talk (#206) QMD)
  • ○Junji Seino, Mikito Fujinami, Yasuhiro Ikabata, Hiromi Nakai, “AI-assisted orbital-free density functional theory calculation” (Invited Talk (#48) AI)
  • ○Yasuhiro Ikabata, Toni M. Maier, Junji Seino, Hiromi Nakai, “Picture-change-corrected relativistic density functional theory based on transformation of density operator and density matrix” (Contributed Talk (#214) )

シンポジウム企画

  • Stacey Wetmore, Leo Radom, David Charles Sherrill, Peter Schwerdtfeger, Ming Wah Wong, Kwang S. Kim, Alejandro Toro-Labbe, Hiromi Nakai (Organiser (#198) Synergism)

中井教授が組織委員を務める国際会議CJK-WTCC-Vがオンライン開催されます

中井教授が組織委員を務める国際会議第5回中日韓理論・計算化学ワークショップ(CJK-WTCC-V)が1月12-14日の日程でオンライン開催されます。
今回は日本が担当で、組織委員長は斉藤真司教授(分子研)です。
日本からの招待講演者は、畑中美穂(慶応大)、水上渉(大阪大)、土持崇司(神戸大)、岡崎圭一(分子研)、村岡梓(日本女子大)(敬称略)の5名です。