日本コンピューター化学会2022年春季年会において、当研究室の口頭発表が2件、ポスター発表が2件あります

日本コンピューター化学会2022年春季年会において、当研究室の口頭発表が2件、ポスター発表が2件あります。

Date: 2022年6月01日(水)~6月03日(金)
Place: 東京工業大学 大岡山西9号館2階
デジタル多目的ホール,メディアホール,コラボレーションルーム

発表内容

  • ○大島 玲生, 高島 千波, 中井 浩巳, ”ジェミナル型固有関数によるResolution of Identity近似”(ポスター)
  • ○大野 彰太, 浦谷 浩輝, 中井 浩巳, ”スピン軌道相互作用を考慮した時間依存密度汎関数強束縛法の実装”(ポスター)
  • ○小清水初花, 小野純一, 福西快文, 中井浩巳,”SARS-CoV-2メインプロテアーゼを対象としたハイブリッド型in-silico創薬研究”(口頭発表)
  • ○佐々木 良輔, 藤波 美起登, 中井 浩巳, “化学実験画像データセットの作成と物体検出の数値検証”(口頭発表)

中井教授が講師を務める計算材料科学連続セミナーが開催されます

早稲田大学材料技術研究所の主催で計算材料科学連続セミナー(化学材料第1シリーズ)が2022年5月11日から6月23日の間にオンライン開催されます。
中井教授を含む4名の講師(ほか館山博士、岡崎教授、清野准教授)がそれぞれ量子化学計算、第一原理計算、分子動力学計算、マテリアルズインフォマティクスに関する講演を分担します。

—————————————————————
第1回
5/11(水)16:00-18:30、5/12(木)16:00-18:30
「量子化学計算/材料開発のための構造・反応性・物性の理論評価」
中井 浩巳 (早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 化学・生命化学科 教授)

第2回
5/25(水)16:00-18:30、5/26(木)16:00-18:30
「第一原理計算/蓄電池・触媒の界面化学・イオニクス」
館山 佳尚 (物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 副拠点長)

第3回
6/15(水)16:00-18:30、6/16(木)16:00-18:30
「分子動力学計算/高分子材料が示す諸特性とその分子機構」
岡崎 進 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科 物質系専攻 特任教授)

第4回
6/22(水)16:00-18:30、6/23(木)16:00-18:30
「マテリアルズインフォマティクス/化学原理構築から材料設計まで」
清野 淳司 (早稲田大学 先進理工学研究科 化学・生命化学専攻 准教授)
—————————————————————

【新着(2022/05/17)】
開催報告が材料技術研究所HPのNEWSで掲載されました

福西快文博士(産総研)との「SARS-CoV-2メインプロテアーゼ」の共著論文がCPLに出版されました

福西快文主任研究員(産総研)との「SARS-CoV-2メインプロテアーゼ」に関する共著論文がChem. Phys. Lett.に出版されました。

“Multiple protonation states in ligand-free SARS-CoV-2 main protease revealed by large-scale quantum molecular dynamics simulations”
J. Ono, U. Koshimizu, Y. Fukunishi, H. Nakai, Chem. Phys. Lett., 794, 139489 (2022).