OBOG会則
- 中井研創立10周年を記念し、OBOG会を設立する。
- 過去、中井研究室に所属したメンバーを会員とする。
- 中井研究室在学生に「OBOG会担当」を設け、会員への連絡や名簿管理を行う。
- 会員名簿を作成する
- 年に一度、中井先生を含めOBOG会を開催する。
- 専用ウェブサイトを公開する。
- 研究や就職情報を含め、OBOG間の情報交換の機会を提供する。
- 会費は無料とする。そのため、基本的に会員全員への郵送などは行わない。
- E-mailにて連絡を行う。
- 会員登録は中井研究室卒業年度の3月に専用用紙にて行う。
- 会員はE-mailを用いて年に一度連絡先を報告する。OBOG会担当がその旨連絡する。
- 会員の連絡先に変更があった場合(特にE-mailアドレス)は速やかに報告する。
- OBOG会名簿の入手を希望する際には担当まで連絡する(個別対応)。
- 設立日
- 2006年9月
- 会長
- 袖山慶太郎
- 副会長
- 山内祐介、中田彩子
- 発起人
- 川原井康夫(1期生)、馬場健(2期生)、河村芳海(3期生)、袖山慶太郎(3期生)、星野稔(4期生)、山内祐介(4期生)
- OBOG会担当
- 束村晴(28期生)
- 会員数
- 129名(2023年10月現在)
- 歴代会長
- 川原井康夫(初代、2006-2016)、馬場健(2代、2016-2019)、河村芳海(3代、2019-2025)