清野研究員がR&D支援センター講習会で「人工知能(AI)技術と 電子状態情報を用いた化学反応予測および反応条件最適化」の講演を行います

清野研究員がR&D支援センター講習会で「人工知能(AI)技術と電子状態情報を用いた化学反応予測および反応条件最適化」の講義を担当します。

日程:2019年1月28日(火)
場所:商工情報センター(カメリアプラザ)9F 会議室
主催:R&D支援センター

吉川研究員がQIQBシンポジウム「量子化学と量子情報・量子生命の接点」で招待講演を行いました

吉川研究員がQIQBシンポジウム「量子化学と量子情報・量子生命の接点」で招待講演を行いました。

日時:12/23(月) 9:55~17:25
場所:大阪大学豊中キャンパス 基礎工学研究科G棟509号室

講演者:吉川 武司(早稲田大学)
講演題目:大規模量子化学計算の開発と量子計算への適用に向けて
講演日程:12/23 10:50-11:30

Materials Research Meeting 2019 (MRM2019)にて、ポスター発表(4件)を行いました

Materials Research Meeting 2019 (MRM2019)において、当研究室関連の発表が4件ありました。

日程:2019年12月10日(火)~ 12月14日(土)
場所:横浜シンポジア

ポスター発表

  • ○Junichi Ono, Chien-Pin Chou, Hiromi Nakai, “Microscopic mechanism of diffusion processes in dilute electrolyte solutions for sodium-ion batteries”, F1-13-P17/Poster, 12/13 14:00-16:00.
  • ○Aditya W. Sakti, Chien-Pin Chou, Hiromi Nakai, “Density-Functional Tight-Binding Study on Oxygen Vacancy Diffusion in Ceria Systems”, F2-11-P20/Poster, 12/11 11:30-13:00.
  • ○Kyosuke Doi, Yuki Yamada, Masaki Okoshi, Junichi Ono, Chien-Pin Chou, Hiromi Nakai, Atsuo Yamada, “Reversible sodium metal electrodes: Is fluorine an essential interphasial component?”, Poster.
  • ○Junji Seino, Ryo Kageyama, Mikito Fujinami, Yasuhiro Ikabata, Hiromi Nakai, “Machine-Learned Kinetic Energy Functional in Isolated Systems and its Combination with Orbital-Free Density Functional Theory”, Poster.

五十幡研究員がICMS2019で招待講演を行いました

五十幡研究員がICMS2019で招待講演を行いました。

日程: 2019年11月3日(日)-6日(水)
会場: Lotte Hotel Jeju, Korea

講演者:Yasuhiro Ikabata, Takuro Nudejima, Junji Seino, Takeshi Yoshikawa, Hiromi Nakai
講演題目:Machine-Learned Correlation Model for Accurate and Efficient Computation of Correlation Energy
講演日程:11/6 11:00-11:20

DFTBに関する国際会議CECAM-Workshopにて、招待講演(1件)とポスター発表(3件)を行いました

CECAM-Workshop “Thinking outside the box – beyond machine learning for quantum chemistry”にて、招待講演(1件)とポスター発表(3件)を行いました。

Date: 2019年10月7日(月)-11日(金)
Place: Bremen, Germany

招待講演

  • ○Hiromi Nakai, “Semi‐local machine-learned kinetic energy density functional with third-order gradients of electron density”, invited talk.

ポスター発表

  • Aditya Sakti, ○Chien-Pin Chou, Hiromi Nakai, “Density-Functional Tight-Binding Metadynamics Study of Oxy-Carbon Diffusion on (100)-γ-Al2O3 Surface”, poster.
  • ○Junichi Ono, Chien-Pin Chou, Hiromi Nakai, “Long-time quantum molecular dynamics simulations based on divide-and-conquer density-functional tight-binding method for sodium-ion transport in electrolyte solutions”, poster.
  • ○Yoshifumi Nishimura, Hiromi Nakai, “Hierarchical parallelization of DFTB simulations with DCDFTBMD”, poster.

第33回分子シミュレーション討論会(名古屋)にてポスター発表(2件)を行いました

第33回分子シミュレーション討論会(名古屋)において、当研究室のポスター発表が2件ありました。

Date: 2019年12月9日(月)-11日(水)
Place: 名古屋市公会堂4階ホール

ポスター発表

  • 竹村俊晃,小野純一,西村好史,中井浩巳,”バクテリオロドプシンのプロトン貯蔵・放出過程に関するDC-DFTB-MDシミュレーション”,167P,2019/12/9 11:30-12:30.
  • 土屋佑太・周建斌・Aditya Wibawa Sakti・中井浩巳,”Mg-MOF-74による二酸化炭素固定化反応のDFTB-MD, Meta Dシミュレーション”,221P,2019/12/10 11:50-12:50.

第41回ケモインフォマティクス討論会(東京大学)にて口頭発表(1件)を行いました

第42回ケモインフォマティクス討論会において、当研究室関連の発表が1件ありました。

日程:2019年10月28日(月)-29日(火)
場所:東京大学 山上会館 大会議室
主催:日本化学会 ケモインフォマティクス部会

口頭発表

  • 五十幡康弘,橳嶋拓朗,清野淳司,吉川武司,藤澤遼,中井浩巳, “機械学習型電子相関モデルの開発と数値検証”, 1A02, 2019/10/28 14:25-14:50.

第9回 CSJ化学フェスタ2019(船堀)にて、ポスター発表(1件)を行いました

第9回 CSJ化学フェスタ2019において、当研究室関連の発表が1件ありました。
日程:2017年10月17日(火)~ 19日(木)
場所:タワーホール船堀
主催: 日本化学会

ポスター発表

  • 竹村俊晃,小野純一,西村好史,中井浩巳, “バクテリオロドプシンのプロトン貯蔵・放出過程に関する大規模量子的分子動力学シミュレーション”, P7-008, 2019/10/17 10:00-12:00.