2018集合写真

    [Researches]ページの一番上ヘ

錯体化学は中心金属イオンとして様々な金属元素を対象とし、また、種々の非金属元素を含む配位子を用いることなどから「全元素の化学」といわれています。また、有機物質と金属イオンから成る複合体が錯体であり、基礎から応用までの幅広い分野において研究されており、「化学の十字路」とも呼ばれています。

金属錯体は中心金属イオンや配位子をチューニングすることにより金属錯体自体の性質を制御することができますが、金属錯体を集積化することにより、1つのユニットでは発現できないような新たな機能を発現させることも可能となります。そのため様々な応用展開への無限の可能性を秘めていると言えます。例えば発光素子材料となりうる物質の場合、その発光のシステムを理解することで,より高い機能を得るにはどうしたら良いかがわかります。

このような機能を目指すという時には、その機能の発現機構を調べるということも重要になってきます。 我々の研究室では,金属イオンを複数持つ集積型の金属錯体,特に核数が大きく分子サイズがナノメートルのオーダーとなる錯体について,新規骨格構造の形成法を含めた合成に主眼をおき、特に混合原子価状態、電子移動、発光挙動などの機能について研究を行っています。

供与型金属-金属間結合を有する錯体の合成と発光挙動

Ru三核錯体をユニットとしたデンドリマーの合成と電気化学的挙動

混合原子価錯体の電子移動速度の電解分光法による研究

多段階酸化還元能を有する錯体の創製

    [Professor]ページの一番上ヘ

山口 正
YAMAGUCHI Tadashi

早稲田大学 先進理工学部
化学・生命化学科 教授

(理学博士)



経歴

1985年 東北大学理学部化学科卒業

1990年 同大学院理学研究科化学専攻博士課程修了

1990年 東北大学理学部助手

2001年 東北大学大学院理学研究科助教授

2001年 科学技術振興機構さきがけ研究員兼務(2004まで)

2004年 早稲田大学理工学部助教授

2007年 早稲田大学先進理工学部教授


所属学会

日本化学会,錯体化学会,米国化学会


連絡先

〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1

Tel: 03-5286-3517

Fax: 03-5286-3481(事務室)

E-mail: yama@waseda.jp

    [Publications]ページの一番上ヘ

主要論文

  1. "Synthesis and electrochemical properties of bipyrimidine bridged triruthenium complexes"",
    H. Ohtsu, J. Kitazume, T. Yamaguchi,
    Dalton Trans., in press.
  2. "The First Triple Thiol-thiolate Hydrogen Bond versus Triple Diselenide Bon that Bridges Two Metal Centers",
    T. Konno, K. Haneishi, M. Hirotsu, T. Yamaguchi, T. Ito, T. Yoshimura,
    J. Am. Chem. Soc., 125, 9244-9245 (2003).
  3. "An Unbridged Platinum(III) Dimer with Added Chloro Ligands in Equatorial Sites, [Pt2Cl2(phpy)4] (Hphpy = phenylpyridine), Synthesized by an Oxidative Addition with Aurous Complex",
    T. Yamaguchi, O. Kubota, T. Ito,
    Chem. Lett.., 33, 190-191 (2004).
  4. "Observation and Dynamics of "Charge Transfer Isomers"",
    T. Ito, N. Imai, T. Yamaguchi, T. Hamaguchi, C. H. Londergan, C. P. Kubiak,
    Angew. Chem. Int. Ed., 43, 1376-1381(2004).
  5. "The First Triple Thiol-thiolate Hydrogen Bond versus Triple Diselenide Bon that Bridges Two Metal Centers",
    T. Konno, K. Haneishi, M. Hirotsu, T. Yamaguchi, T. Ito, T. Yoshimura,
    J. Am. Chem. Soc., 125, 9244-9245 (2003).
  6. "Intramolecular Electron Transfer on the Vibrational Timescale in Mixed Valence Ruthenium Clusters",
    N. Imai, T. Hamaguchi, T. Yamaguchi, T. Ito,
    Mater. Sci., 21, 207-214 (2003).
  7. "A cyclic tetramer of [Ag(1,4,7-trithiacyclononane)]+, tetrakis(μ-1,4,7-trithiacyclononane-k3S1,S4,S7:kS1)tetrasilver(I) tetrakis(trifluoromethanesulfonate) nitromethane disolvate",
    T. Yamaguchi, F. Yamazaki, T. Ito,
    Acta Cryst., C5, m213-m214 (2002).
  8. "A Remarkable 14-Nuclear ReV8AgI6 Coordination Oligomer Derived from a 2D (ReV2AgI2)n Coordination Polymer with D-Penicillaminate",
    T. Konno, Y. Shimazaki, T. Yamaguchi, T. Ito, M. Hirotsu,
    Angew. Chem. Int. Ed., 41, 4711-4715 (2002).
  9. "A Helical Metal-Metal Bonded Chain via Pt→Ag Dative Bond.",
    T. Yamaguchi, F. Yamazaki, T. Ito,
    J. Am. Chem. Soc., 123, 743-744 (2001).
  10. "Comproportionation Reaction and Hindered Rotation of Coordinated Pyridine Ring in Acetate Bridged Tetraplatinum(II) Cluster Having Pyridine Derivative Ligands in the Cluster Plane",
    T. Yamaguchi, A. Shibata, T. Ito,
    Chem. Eur. J., 7, 5409-5418 (2001).
  11. "Triangular Platinum(II) Cluster Complexes and Cluster Core Transformation from Square-planar to Triangular Type",
    T. Yamaguchi, N. Nishimura, K. Shirakura, T. Ito,
    Bull. Chem. Soc. Jpn., 73, 775-784 (2000).

国際会議(抜粋)

  1. "Synthesis and electrochemical properties of hexaazatriphenylene bridged di- and tri-nuclear ruthenium complexes;,
    T. Yamaguchi, H. Ohtsu, Y. Yagi
    PACIFICCHEM2010, Honolulu, December, 2010, 190.
  2. "Mixed Valence Chemistry of Pyrazine Bridged Trimer of Oxo-carboxylato Triruthenium Complexes;,
    H. Ohtsu, T. Yamaguchi, N. Tsushima, T. Ito
    60th Anniversary Conference on Coordination Chemistry in OSAKA, Osaka, September, 2010, 3Ic-13.
  3. "Syntheses and Properties of Complexes having Pt->M (M = Au, Hg) Dative Bond",
    T. Yamaguchi, T. Ishigami, S. Takizawa, K. Yoshiya
    39th International Conference on Coordination Chemistry, Adelaide, July, 2010, 076.
  4. "Mixed Valence Chemistry of Dimers of Oxo-carboxylato Triruthenium Complexes",
    H. Ohtsu, T. Yamaguchi,
    39th International Conference on Coordination Chemistry, Adelaide, July, 2010, 094.
  5. "Synthesis and Photo Luminescent Property of Cyclometalated Platinum(IV) Complexes ",
    T. Yamaguchi, N. Abe, H. Ohtsu,
    18th International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds, Sapporo, July, 2009, P132
  6. "Luminescence Property of the Complexes having Platinum to Metal Dative Bond",
    T. Yamaguchi, T. Mitsui, H. Yamashita
    17th International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds, Dublin, June, 2007, P113.
  7. "Synthesis and properties of Ru trinuclear complexes with pseudo-halide ion ligand",
    H. Ohtsu, T. Yamaguchi,
    1st Asian Conference on Coordination Chemistry, Okazaki, July, 2007, PA-10.

国内学会発表(抜粋)

  1. "ニトロシルを有するオキソアセタト架橋ルテニウム三核錯体のピラジン架橋二量体における混合原子価状態",
    大津博義, 藤原直也, 山口正,
    第60回錯体化学討論会, 大阪,2010年,9月,2B-05.
  2. "ヘキサアザトリフェニレンを架橋配位子に有するルテニウム多核錯体の混合原子価状態",
    八木佑介,上本沙知,大津博義,山口正,
    第60回錯体化学討論会, 大阪,2010年,9月,2B-06.
  3. "Pt(III)-Hg(0)-Pt(III)三核錯体の合成と性質",
    吉谷耕平,石上達彦,山口正,
    第60回錯体化学討論会, 大阪,2010年,9月,1PA-54.
  4. "オキソアセタト‐ルテニウム三核錯体二量体の混合原子価状態の架橋配位子依存性",
    柴田浩平,大津博義,山口正,
    第60回錯体化学討論会, 大阪,2010年,9月,1PB-04.
  5. "亜硝酸イオンを配位子にもつオキソアセタト架橋ルテニウム三核錯体の合成と性質",
    大津博義,岡那央樹,山口正,
    日本化学会第90春季年会, 東京,2010年,3月,3PA-067.
  6. "オキソカルボキシラト架橋ルテニウム三核錯体二量体の混合原子価状態における分子内電子移動速度への架橋カルボン酸イオンの影響",
    大津博義,山口正,
    第59回錯体化学討論会, 長崎,2009年,9月,3Ba-12.
  7. "アジ化物イオンを配位子にもつオキソアセタト架橋ルテニウム三核錯体のピラジン架橋二量体における混合原子価状態",
    大津博義,岡那央樹,山口正,
    第59回錯体化学討論会, 長崎,2009年,9月,1PB-016.
  8. "シクロメタレート型白金(IV)錯体の合成と発光挙動",
    大津博義,阿部紀子,山口正,
    日本化学会第3回関東支部大会, 東京,2009年,9月,P2-009.
  9. "N,N’-di-tert-Bu-o-phenylenediamineを配位子に有する錯体の合成と電気化学的挙動",
    布施健志,野村大河,大津博義,山口正,
    日本化学会第3回関東支部大会, 東京,2009年,9月,2A5-09.
  10. "ヘキサアザトリフェニレン架橋ルテニウム複核錯体の混合原子価状態",
    大津博義,八木佑介,山口正,
    日本化学会第89春季年会, 東京,2009年,3月,2PA-116.
  11. "ジイミノベンゾセミキノナト(-1)誘導体を配位子として持つ銅錯体の合成と性質",
    山口正,大下剛史,大津博義,
    第58回錯体化学討論会,金沢,2008年,9月,1Ab-02.
  12. "カルボニルを有するオキソカルボキシラト架橋ルテニウム三核錯体のピラジン架橋三量体および四量体の合成と混合原子価状態",
    大津博義,山口正,
    第58回錯体化学討論会,金沢,2008年,9月,1Ac-05.
  13. "Hexaazatriphenylene誘導体を架橋配位子としてもつRu多核錯体の合成と混合原子価状態",
    大津博義,山口正,
    日本化学会第88春季年会,東京,2008年,3月,4PA-028.
  14. "供与型Pt->M(M = In, Tl)結合を有する錯体の合成と性質",
    山下博史,山口正,
    第57回錯体化学討論会,名古屋,2007年,9月,3Ab-12.
  15. "オクタアセタト四白金(II)錯体の面内配位座にヘテロドナー配位子を導入した錯体合成",
    山口正,清水一平,福島俊介,徳永裕太
    第57回錯体化学討論会,名古屋,2007年,9月,1PA-043.
  16. "ビフェニレン架橋ビスイミナト配位子を有する白金錯体の合成と性質",
    山口正,柳澤弘樹,巽明彦,伊藤翼
    第57回錯体化学討論会,名古屋,2007年,9月,2PA-063.
  17. "種々の擬ハロゲン化物イオンを配位子にもつRu三核錯体の合成と性質",
    大津博義,山口正,
    日本化学会第87春季年会,大阪,2007年,3月,1PB-048.
  18. "チオシアン酸イオンを配位子にもつオキソアセタト架橋ルテニウム三核錯体の合成と性質",
    大津博義,山口正,
    第56回錯体化学討論会,広島,2006年,9月,2Ab-18.
  19. "Pt(III)複核骨格を有するm-OH架橋環状Pt10Pd5錯体の合成と性質",
    山下博史,巽明彦,伊藤翼,山口正,
    第56回錯体化学討論会,広島,2006年,9月,2Ab-18.
  20. "ピラジン架橋ルテニウム三核クラスター二量体の電解ラマンスペクトル",
    大津博義,山口正,
    日本化学会第86春季年会,東京,2006年,3月,1PB-050.

    [Members]ページの一番上ヘ

役職 氏名
教授 山口 正
M1 見瀬 皓祐
M1 森田 凱敬
B4 小井戸 樹
B4 小林 潤
B4 髙瀬 大輝
B4 西海 遼太

    [Q&A]ページの一番上ヘ

Q.01 他の研究室とどう違うの?


Q.02 実際研究室で何をするの?


Q.03 実験一辺倒で勉強的なものはしないの?


Q.04 実験室は何時から何時まで?


Q.05 どんな装置があるの?


Q.06 山口研てどこにあるの?


Q.07 学会に出席したり、発表することもあるの?


Q.08 研究環境はどんな感じ?


Q.09 何人くらいいるの?


Q.10 卒業生の就職先はどんな感じ?




Q.01他の研究室とどう違うの?


A.01化学生命化学科には大きく分けて4種類の研究室があります。それぞれ有機系、無機系、物理化学系、生物化学系です。更に無機系には、我々の山口研究室と石原研究室が存在します。石原研究室では反応機構や反応速度等、反応自体をとりあげますが、山口研究室では「合成」を主としています。合成した生成物を各種物性測定し、研究を行います。




Q.02実際研究室で何をするの?


A.02自ら新しい分子を合成し、新しい事実を解明します。各々自身のテーマを持ち、日々実験を行っています。




Q.03実験一辺倒で勉強的なものはしないの?


A.03研究室内でのゼミが週2回あります。また、石原研究室との合同ゼミも行っており、雑誌に掲載されている論文をテーマとします。




Q.04実験室は何時から何時まで?


A.04コアタイムは9:30~20:00です。この時間より長く実験室を使う事も可能です。




Q.05どんな装置があるの?


A.05赤外吸収分光装置(IR)、紫外可視吸収分光光度計(UV)、走査型トンネル顕微鏡(STM)、サイクリックボルタンメトリー装置(CV)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、蛍光光度計、顕微鏡、グローブボックス等です。研究室にない装置も早稲田大学理工系の物性計測センターラボをはじめ、利用出来る環境もありますので多種多様な研究が可能です。




Q.06山口研てどこにあるの?


A.0665号館5階の508号室と510号室の二部屋です。




Q.07学会に出席したり、発表することもあるの?


A.07学生が出席する学会は年2回(9月の錯体化学討論会、3月の日本化学会春季年会)あります。模造紙に研究を出力したポスター発表をすることもあります。




Q.08研究環境はどんな感じ?


A.08デスク・実験台は一人一台あります。広々と実験をする事が出来ます。




Q.09何人くらいいるの?


A.09メニューの「メンバー」をご覧下さい。




Q.10卒業生の就職先はどんな感じ?


A.10最近の就職状況です。

•修士

 UACJ、富士フイルム、東ソー、新日本石油、味の素、DNP、凸版印刷、日油、新日本製鐡、三菱ガス化学、オー・ジー、ヤクルト、
東洋インキ、旭ダイヤモンド、中村屋、かんぽ生命、郵便事業、三井物産エレクトロニクス、自衛隊など

•学部

 信越ポリマー、TBS、新日鉄ソリューションズ、日立ソリューションズ、日本生命、大同生命、千葉県庁、茨城県庁、あすか製薬、
トヨタテクニカルディベロップメント、ノジマ電機、USEN、住友不動産販売など

他大の大学院に進学した人もいます。バラエティに富んだ進路が魅力的な研究室です。

    [Photos]ページの一番上ヘ

2006


2006


2007


2008


2010


2011


2012


2014


2018