MENU

English研究者の方へ在学生の方へ
原子・分子レベルで見た先端的機能物質の創造原子・分子レベルで見た先端的機能物質の創造
化学の本質を学ぶ,未来化学の開拓化学の本質を学ぶ,未来化学の開拓

化学・生命化学科は2023年度に設立50周年を迎えました

    50周年記念事業の記事は,こちらから

学科オリエンテーション

  • 軽井沢セミナーハウスで3年生学科オリエンテーションを実施しました。
  • 日時:2024/10/5(土) - 10/6(日)1泊2日
    場所:早稲田大学軽井沢セミナー・ハウス
    対象:化学・生命化学科 学部3年生
    主催:化学・生命化学科

最新のニュース

      
  • 関屋鯨達さん(清野研究室)が第14回CSJ化学フェスタ2024において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
  • 中村大輝さん(石井研究室)が第14回CSJ化学フェスタ2024において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。
  • 髙島千波 助教(中井研究室)が第18回分子科学討論会(京都)2024において、分子科学会優秀講演賞を受賞しました。
  • 西村龍星さん(中井研究室)が日本コンピュータ化学会2024年春季年会において、優秀ポスター賞を受賞しました。
  • 大西未優さん(中井研究室)が日本コンピュータ化学会2024年春季年会において最優秀ポスター賞を受賞しました。
  • 鈴木 ひかりさん(石井研究室)が2024年光化学討論会において優秀学生発表賞(ポスター)を受賞しました。
  • 鈴木 ひかりさん(石井研究室)が第35回配位化合物の光化学討論会において最優秀ポスター賞, BCSJ Awardを受賞しました。
  • 大島 玲生さん(中井研究室)が日本コンピュータ化学会2024年春季年会においてSCCJ奨学賞を受賞しました。
  • 大島 玲生さん(中井研究室)がThe 8th Japan-Czech-Slovakia (JCS) International Symposium on Theoretical ChemistryにおいてTHE BEST POSTER JSTC-JCS8 PRIZEを受賞しました。
  • 下川 大地さん(古川研究室)がJSPS Core to Core INTAKE Seminar 2024においてBest Presentation Award First Prizeを受賞しました。
  • 西村 龍星さん(中井研究室)が第26回理論化学討論会において最優秀ポスター賞を受賞しました。
  • 石田 賢亮さん(Sakti研究室)が日本コンピュータ化学会2023春季年会において最優秀ポスター賞を受賞しました。
  • 中井 浩巳教授(中井研究室)がAsia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APCTCC)において2024 Fukui Medal受賞しました。
  • 丸茂 晴さん(柴田研究室)がInternational Symposium on Catalysis and Fine Chemicals (C&FC2023)においてOutstanding Young Oral Awardを受賞しました。
  • 小清水 初花さん(中井研究室)が第61回生物物理学会年会において学生発表賞を受賞しました。
  • 熊谷 拓海さん(清野研究室)が第46回ケモインフォマティクス討論会において優秀ポスター賞を受賞しました。
  • 石田 賢亮さん(Sakti研究室)がInternational Conference on Chemistry and Material Sciences 2023においてThe First Winner of Poster Competitionを受賞しました。
  • 柴田 晋佑さん(小出研究室)が第60回ペプチド討論会において若手口頭発表賞(Good Stone Award)を受賞しました。
  • 髙島 千波さん(中井研究室)が5th conference of Theory and Applications of Computational Chemistry (TACC2023)においてPoster Prize Award from HPC Systems Inc.を受賞しました。
  • 中井浩巳教授が 国際量子分子科学アカデミーの新会員に選出されました。
  • 石井あゆみ准教授が第28回日本希土類学会奨励賞(足立賞)を受賞しました。
  • 当学科・専攻に、石井あゆみ先生(准教授)が加わりました。研究室のHPはこちらです。
  • 化学・生命化学科教員の共同執筆の教科書が発刊されます。
  • 「World Ranking of Scientist Top2%」に、化学・生命化学科の3名の教員がランクされました。

    「World Ranking of Scientist Top2%」とは、最近、Stanford大学のJohn Ioannidis博士が行った調査結果によるものです。


      柴田高範教授(有機化学分野:505位)
      中井浩巳教授(化学物理分野:1215位)
      古川行夫教授(化学物理分野:1604位)

化学・生命化学科創立50周年記念誌が完成しました

    化学・生命化学科創立50周年記念誌が完成しました。ぜひご覧ください。

    閲覧を希望される方は、こちらから(稲化会会員のみ)

石井あゆみ准教授 CREST採択

    石井あゆみ准教授が、CREST『ナノ物質半導体』研究領域(齋藤 理一郎研究総括)に、「一次元有機無機ハイブリッドらせんナノ物質による近未来光デバイス技術の創出」という研究課題で採択されました。

    早稲田大学のHPでも紹介されています。

    おめでとうございます。

受験生の方へ

重点領域「ケム・インフォマティクス」のお知らせ

  • 重点領域「ケム・インフォマティクス(清野淳司先生)」の研究と教育の紹介です。
  • 2021年4月より開講します。

学内限定ページへのアクセスについて

  • こちらの「学外から早稲田大学のネットワークへの接続方法」を参考にしていただければ、学外から学内限定ページにアクセスできます。

在学生の声

学科出版物のお知らせ

講演会情報

大学院講演会情報は,こちら

稲化会について

稲化会については,こちらから