受賞・表彰一覧
受賞・表彰一覧 |
招待講演・国際学会 |
メンバーの学会発表 |
学外
- NEW!
International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2023 Outstanding Young Oral Prize
丸茂晴 "Ir-Catalyzed Transformation Initiated by C-H Activation Using Sulfur-Containing Substrates "
-
第12回CSJ有機化学フェスタ2022
岩城貴大 "Ir触媒を用いたアルキンの分子内ヒドロアリール化による含硫黄多環式化合物の選択的合成 "
-
第67回有機金属討論会 Poster Award
内田佳奈子 "銀触媒によるN-スルホニル- α-アミノ酸を用いたベンジル位C(sp3)-Hの直接的スルホニル化反応 "
-
Molecular Chirality Asia 2020 Poster Award
笹山卓真 "Evaluation of Chiroptical Properties of Short-Step Synthesized Polyaza[5]-[9]helicenes "
-
有機合成化学協会 2018年セントラル硝子 研究企画賞(2018)
Dr. Kanyiva "アミノ酸をテンプレートとする効率的ヘキサフルオロイソプロピル基の導入法開発"
-
第4回C-H活性化国際シンポジウム・ポスター賞(2018)(2018年9月2日)
栗田久樹 "Ir-Catalyzed Enantioselective C-H Alkylation of Acetanilide with β-substituted-α,β-Unsaturated Acrylates Initiated by sp2 C-H Bond Activation "
-
有機合成化学協会・日産化学・有機合成新反応/手法賞(2018)
柴田高範教授 "イリジウムならびにロジウム触媒を駆使した効率的分子変換法の創出 "
-
第7回CSJ化学フェスタ(2017)(2017年10月18日) 優秀ポスター賞
三竹覚人 "ロジウム触媒による分子内付加環化反応を利用した 軸不斉を有する含硫黄中員環化合物の構築 "
-
15th Symposium on Chemical Approaches to Chirality (東京理科大学、2016年11月30日) Best Poster Award
露木亜美 “Convenient Synthesis of Azahelicenes by Using Hypervalent Iodine Reagent and Evaluation of Their Physical Properties"
-
第6回CSJ化学フェスタ(2016)(2016年11月14日) 優秀ポスター賞
三竹覚人 "ロジウム触媒を用いた[2+2+2]付加環化反応によ る多置換トリベンゾチエピン類の不斉合成 "
-
International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 台北(台湾)、2016年11月14日) Young Oral Award
伊藤守 “Efficient Synthesis of Dibenzazepine Derivatives by Cationic Au(I)-Catalyzed Cycloisomerization"
-
14th Symposium on Chemical Approaches to Chirality (東京理科大学、2015年11月18日) Best Poster Award
神村有里 “Asymmetric Synthesis of Multi-Substituted Triptycene via Enantioselective Alkylation"
-
12th Symposium on Chemical Approaches to Chirality (東京理科大学、2013年11月27日) Best Poster Award
高山遼太郎 "Synthesis of Optically Active Furanones via Cu-Catalyzed Asymmetric Conjugate Addition/Lactonization"
-
潘世光 Chinese Government Award for Outstanding Self-financed Students Aboard (2012)
-
Symposium on Molecular Chirality ASIA 2012 (九州大学医学部百年講堂[福岡]、2012年5月18日) Poster Award
焼石さゆり "Multinuclear Cu-Catalysts Based on BINOL-PHOS Ligands in Asymmetric Conjugate Addition of Organometallic Reagents"
-
日本化学会第92春季年会(2012)(2012年3月25日) 学生講演賞
大塚麻依子 "アレーンルテニウム錯体を用いた触媒反応の開発"
-
International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2011 (奈良県新公会堂[奈良]、2011年12月05日)Outstanding Poster Presentation
M中理紗 "Development of Highly Enantioselective Synthesis of Planar-Chiral Paracyclophanes "
-
日本化学会第90春季年会(2010)(2010年3月28日) 学生講演賞
土釜恭直 "カチオン性イリジウム触媒を活用した炭素−水素結合官能基化反応の開発"
-
International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2009 (高麗大学[韓国]、2009年12月16日)Best Poster Award
小川美香 "Metal-linked BINOLate complex for Highly Efficent Cu-catalyzed Asymmetric Conjugate Addition of Organozinc Reagents "
-
第3回日本化学会関東支部大会 (早稲田大学、2009年9月4日)優秀講演賞
遠藤恆平助教 "金属連結型テトラホスフィン配位子を用いる銅触媒による有機亜鉛試薬の立体選択的共役付加反応の開発"
-
第3回日本化学会関東支部大会 (早稲田大学、2009年9月4日)学生講演賞
笠川貢 "カチオン性イリジウム触媒によるsp3C-H 結合のアルキンへの付加反応"
-
5th Symposium on Chemical Approaches to Chirality (東京理科大学、2008年12月1日) Best Poster Prize
大友麻由美 "Rh-Catalyzed [2+2+2] Cycloaddition for Highly Diastereo- and Enantioselective Construction of Both Central and Axial Chiralities"
-
有機合成化学協会研究企画賞(2007年)
遠藤恆平助教 "カウンターアニオンによる金属中心外圏に着目した金属触媒反応の制御"
-
4th Symposium on Chemical Approaches to Chirality (東京理科大学、2008年1月29日) Best Poster Prize
西澤豪 "Construction of Axially Chiral Biaryl Compounds via Ir-Catalyzed C-C Bond Activation of Biphenylene"
-
3rd Symposium on Chemical Approaches to Chirality (東京理科大学、2007年11月15日) Best Poster Prize
田村耕平 "Enantioselective Construction of Quaternary Carbon Stereocenters by Catalytic Intramolecular [2+2+2] Cycloaddition"
-
モレキュラーキラリティー2007 (東京理科大学、2007年5月15日〜16日) ポスター優秀賞
田原優樹 「触媒的分子内不斉[2+2+2]付加環化反応を利用した不斉四級炭素の構築」
-
キラル化学研究交流会 (東京理科大学、2007年1月20日) ポスター優秀賞
神田和正 「カチオン性金触媒を用いた新規反応の開発」
-
柴田高範教授 有機合成化学協会 奨励賞 (2005年)
![]() |
(左) 2012年度MCASIA2012のPoster賞を受賞した焼石さん (左下) 2011年度C&FCのPoster賞を受賞したM中さん (下) 2009年度受賞者笠川君(写真左)と小川さん(写真右) |
![]() |
![]() |
学内
- NEW!
2021(令和3)年度卒論発表賞 西原 和樹
-
2019(令和元)年度卒論発表賞 秋野 美佳
2020(令和2)年3月 博士学位賞 野 秀明 - 2019(令和元)年3月 博士学位賞 伊藤 守
-
2016(平成28)年度 関根吉郎賞 (有機化学部門) 野 秀明
- 2015(平成27)年3月 博士学位賞 田原 優樹
「Transition Metal-Catalyzed Synthesis of Optically Active Amino Acids and Heteroatom-Containing Polycyclic Compounds」
- 2015(平成27)年度 関根吉郎賞 (有機化学部門) 伊藤 守
-
2014(平成26)年度 稲化会賞 高野 秀明
-
2014(平成26)年3月 博士学位賞 潘 世光
「Cationic Iridium-Catalyzed Synthesis Initiated by the Cleavage of Inactive Bonds」
-
2014(平成26)年3月 関根吉郎賞 安 慧
「炭素-水素結合活性化からロールオーバーを経る多環式複素環化合物の合成」
-
2013(平成25)年度 稲化会賞 伊藤 守
-
2013(平成25)年3月 関根吉郎賞 藤本雅子
「連続的[2+2+2]付加環化反応を利用した環状ポリアリレン骨格の構築」
-
2012(平成24)年3月 博士学位賞 神田和正
「面不斉を有するパラシクロファンのエナンチオ選択的合成の新手法の開発」
-
2012(平成24)年3月 博士学位賞 松木麻依子
「アレーン金属錯体を利用した触媒反応開発」
-
2012(平成24)年3月 関根吉郎賞 大久保貴弘
「室温条件下におけるsp3炭素原子上での化学選択的かつ位置特異的な鈴木宮浦クロスカップリング反応の開発」
-
2010(平成22)年3月 博士学位賞 土釜恭直
「カチオン性ロジウム及びイリジウム触媒を用いた炭素‐水素結合活性化反応の開発」
-
2005(平成17)年度卒論発表賞 西澤 豪
「Suzuki couplingを用いた芳香環の合成」
-
2004(平成16)年度 卒論発表賞 土釜恭直
「非対称ジインと対称モノアルキンの触媒的[2+2+2] 付加環化反応」
![]() |
(左) 2005年度卒論発表賞受賞の瞬間 (左下) 2004年度受賞者土釜君(写真左)と 2005年度受賞者の西澤君(写真右) (下) 卒論発表賞のトロフィー |
![]() |
![]() |
学会表彰 |
招待講演・国際学会 |
学生の学会発表 |